2015年ふゆ号【特集】赤ちゃんの心とからだを感じる やわらか抱っこのススメ

#272
2015年ふゆ号【特集】
赤ちゃんの心とからだを感じる
やわらか抱っこのススメ
この秋で、京都の「子育てを楽しむ会」の迫さんに抱っこと抱っこひものお話を伺ったのをきっかけに、自然育児友の会で「抱っことおんぶの会」が、はじまってちょうど一年になりました。京都から毎月通ってくださった迫さんと、経験豊富なヨガ講師である高橋由紀先生のお二人が、お母さんたちの身体をみながら作りあげてきた講座のエッセンスを会報でもご紹介します。
なぜ今、だれでもあたりまえにできるはずの抱っこについてわざわざ講座を行っているのか。
話し出したらとまらないお二人に、抱っこのと~っても奥が深い話を教えていただきました。
●迫きよみプロフィール
NPO法人子育てを楽しむ会 理事長
京都きっずプロジェクト 代表
子育ての文化研究所 事務局
1962年生まれ。19歳と17歳の息子がいる。
5人姉妹の長女で、2年生、5年生の時に生まれた妹をおんぶしたり、子育ては子どものころに一通り経験する。仕事では、11年間重度知的障害をもつ方たちの施設で生活指導員として共に暮らす経験をした。縁のない土地での子育てが、子育てサークル活動を始めるきっかけとなり、現在子育て支援活動を続けている。町で見かけるだっこひも、おんぶひもの中で知らないものを見かけると「ちょっと」と呼び止めるほど、自称、「マニア」です。
http://www.ujikko.net/ujikosodate/
●高橋由紀プロフィール
高橋由紀
株式会社ベビーヨガアソシエイト代表・Program director
http://bya.co.jp
1995年 身体の不調から自身の体質改善のためヨガをはじめ、病を克服。2児の母。日本におけるベビーヨガの第一人者として活躍。2011年震災後は、被災地への物資支援をはじめ、現在にいたるまで東北の子どもたちにヨガを教える活動を行う。2013年から、赤ちゃんの抱き方講座を開始し、関西を中心に赤ちゃん本舗・ベビザラス・阪急百貨店などで開催。
2015ふゆ号 273号<もくじ>
■特集 5
【特集】赤ちゃんの心とからだを感じる
やわらか抱っこのススメ
■連載
自分も生まれる旅 Sentio uterus Vol.4
有砂山…… 2